[ 天の鳥船庵だより ブログアーカイブ・2015年1月〜2023年2月 ]

プロフィールに戻る

2019年12月31日

初夢に助けられてここまで来ることができました。


DSC00701.jpg
(ふるさと納税でいただいた啓翁桜です)

今年もお世話になりました。
このブログを読んでくださるみなさまに今年最後のご挨拶をさせていただきます。

いままで人生を振り返る習慣があまりありません。
しかし今年の初夢(http://dream-art.sblo.jp/archives/201901-1.html)は、
日を追うごとに考えさせられて、
後ろを振り替えざるを得ませんでした。

DSC00702.jpg

初夢に続いて1月3日に、
【薄雲がベールのように一面にかかった空に夕陽が映えている。
グレーの薄雲とピンクがかった丸い太陽が美しい。】
という夢を見ています。
これは、「仕事(=人生)のおしまいに入る前のプロセス」のメッセージと受け取ったのですが、
どうもそうではなく、
「セーブしながら仕事を続ける」に変えてはみたものの、
それも違って「一旦休む必要がある」と修正せざるを得なくなりました。
それが4月6日の事故による入院でした。

DSC00708.jpg

不思議なもので今年の初夢を思い出す時、
緑の山々や観音さまのお姿ではなく、
ピンクの地下足袋の足元のゴツゴツした急斜面の山道でした。

忘れもしない「梅仕事」(https://blog.sakura.ne.jp/cms/article/edit/input?id=185763785)に向かう電車の中で、
向かいに座った女子大生3人の民芸舞踊衣装の足元が、
ブーツのような白地の地下足袋でした。
イベント会場に向かうところなのでしょうか。
人生で最もエネルギッシュな時代を生きている女性たちの足元が、
地下足袋です。
これから民謡舞踊を踊る彼女たちの何もかもが輝いて見えました。
わたしもこれから彼女たちと同じく輝けるのだと思い込んだと言えば、
どう思われるでしょう。

けれど、実際そう思ったのです。
肝炎治療の薬は治癒はもたらしてくれたものの、
後遺症は1年以上にわたる下痢でした。
日に5、6回は水のごとき便に見舞われます。
それでも体の芯に絶望的疲労感は無くなっていました。
下痢による疲労感はあるのに、
肝炎による疲労感は無くなっています。
お陰さまでこの1、2ヶ月は下痢も2回ほどになりました。

いつの間にか初夢の注意は、
身体を注意深く使うこととメッセージの受け取り方が変わってきました。
(注:身体は地球の組成分でできています。)
それと同時に、
緑の観音様は「治癒を約束してくれている」象徴なのだと思えるようになりました。

DSC00709.jpg

身内の旅立ちは覚悟の上だったので、
却って自分勝手に生きて良いのだとお墨付きをもらったように思ったものです。

という訳で、新年のご挨拶は失礼します。

みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

posted by 天の鳥船庵 at 20:23 | 夢の活用法

2019年12月15日

鎌倉歴史文化交流館と刀稲荷社跡


13日の金曜日、「和鏡」展の招待券を頂いていたので、
ふたりで鎌倉歴史文化交流館に行ってきました。
13年も鎌倉に住みながら初めてです。
鎌倉駅西口からほんの7、8分。
銭洗弁天方向に行く道を左にそれた、
それはそれは昭和のいでたちただよう、
贅沢な住宅街を抜けたどん詰まり。
鎌倉らしく尾根に包まれた場所に現代建築が立ち現れました。

建物の中は光ファイバーが組み込まれた人造大理石が平行に壁として走り、
大判ガラスが光を目一杯取り入れ、
庭の鎌倉岩盤に彫り込まれた太古の墓が静かに佇んでいます。
平地の少ない鎌倉は低い山並みが要塞の役目をしました。
その込み入った山並みのヘリに墓が彫られているのです。
鎌倉らしい一角に鎌倉歴史文化交流館は建っていました。

人影まばらな館内を我が物顔に鎌倉の歴史を勉強し、
別館の和鏡を拝見した後、
庭に出て、山の中腹の階段を登りました。
山の中腹には刀稲荷跡があり、
そこから鎌倉の町並みを望むことができます。

DSC00658.jpg

帰りはスターバックスの隣のチーズ屋さんでお歳暮を買い、
その隣のガーデンハウスでハーブティーを楽しみました。

DSC00661.jpg


posted by 天の鳥船庵 at 19:33 | あれこれ

2019年12月05日

多紀理姫さまにご挨拶


DSC00657.jpg

久しぶりに江島神社にお参りをしてきました。
今年のお礼です。

この地で夢の講座を開くにあたっては、
江島神社の宮司さんが神社に私を招き入れてくれる夢から始まりました。

江島神社は宗像三女伸の神社です。
奥宮においでの神様が長女の多紀理姫さま。
ある方のお話だとこの神さまは瀬織津姫だとのこと。
真偽はわかりませんが、
芯の通ったとても強い神さまです。

江ノ島アイランドスパにはしょっちゅう行っていますが、
神社までは決心しないとなかなか伺えません。
昨日は暖かで穏やか。
人影少なくゆっくりとお宮参りができました。

DSC00656.jpg



posted by 天の鳥船庵 at 07:31 | あれこれ